2025年2月10日

 最新のデータ解析の結果、2月12日~18日頃にマグニチュード4(M4)程度の地震が発生する可能性があることがわかりました。特に、埼玉県南部周辺では震度1~2の揺れが予想されています。

地震はいつ起こるかわかりませんが、事前に備えることで被害を最小限に抑えることができます!この記事では、最新の分析結果について詳しくお伝えします。

地震予知の解析結果(1/31~2/7)

前兆波①(2/4 9:38発生)

検出データ

  • 持続時間:91秒
  • 周波数(f:11.1Hz / 10.3Hz
  • 最大振幅:52mVp-p

地震発生予測

  • 発生日:2/12 ± 5日
  • 発生確率:80%
  • 震源地:不明
  • 想定規模:M4程度
  • 予測される揺れ:震度1~2(鈴谷)

前兆波②(2/5 14:26発生)

検出データ

  • 持続時間:92秒
  • 周波数(f:12.3Hz / 10.3Hz
  • 最大振幅:57mVp-p

地震発生予測

  • 発生日:2/13 ± 5日
  • 発生確率:80%
  • 震源地:埼玉県南部より150km以内
  • 想定規模:M4程度
  • 予測される揺れ:震度1~2(鈴谷)

高島式地震予知技術とは?

今回の解析には、日本国内特許取得済(特許第6995381号)の最先端技術を使用しています。
この技術では、観測部屋の共振周波数を利用し、地面から伝わる微細な振動を1000倍以上に増幅して検出します。(アコースティック楽器の原理を応用)わかりやすく言えば、「地震が起こる前の小さな異変をキャッチ」することができる技術です。

技術の特徴  地震発生の前兆となる「破壊核形成信号」を検出し、地震の発生時期を予測
世界で初めての地震予知技術として国内外で注目
日本列島のプレート構造を考慮した高精度な予測が可能

日本の地震発生パターン 日本列島は「糸魚川-静岡構造線」を境に、

  • 東側:太平洋プレートの影響
  • 西側:フィリピン海プレートの影響 を受けています。

これにより、

  • 太平洋プレートの大地震は、破壊核形成信号検出後15日以内に発生
  • フィリピン海プレートの大地震は、破壊核形成信号検出後45日以内に発生

今回の解析結果から、2月中旬にM4程度の地震が起こる可能性が高いと判断されました。

まとめ

今回の解析では、2月12日~18日頃にM4程度の地震が発生する可能性があると予測されました。
特に、埼玉県南部周辺では震度1~2の揺れが予想されているため、油断せずに対策を行いましょう!

最新情報は当社BLOGで随時更新予定! 定期的にチェックしてください!

「地震予知技術」に興味のある方は、ぜひシェア&フォローをお願いします!

地震発生時の対応方法はこちらの記事もチェック!
関連記事:高島式地震予知 https://liquiddesign.co.jp/category/blog/earthquake/

高島氏の幅広い知識と経験は、地震予知技術の進歩にも大きく寄与しています。

高島式地震予知にご興味や質問がある方や、研究に協力したい方は下記までご連絡ください。なお、内容によっては回答できないことがある点をご了承ください。

lds.takashima@liquiddesign.co.jp