【2025年地震予知解析】6月8日〜14日の前兆波は「未検出」—高島式地震予知とは?

【2025年地震予知解析】6月8日〜14日の前兆波は「未検出」—高島式地震予知とは?

■2025年6月8日〜14日の観測結果:前兆波は“発生せず” 2025年6月8日から14日までの1週間、埼玉県南部・鈴谷の戸建て住宅に設置された高感度地震観測装置では、前兆波(破壊核形成信号)は一切検出されませんでした。 この期間に観測装置が記録した地中の微動は、いずれも自然ノイズや周辺環境に起因するものであり、地震に結びつく特異な変動は見られていません。...
【2025年6月地震予測】“4月26日予言”や“7月5日隕石説”よりも現実的な前兆波観測

【2025年6月地震予測】“4月26日予言”や“7月5日隕石説”よりも現実的な前兆波観測

「4月26日に首都直下地震が起きる」や「2025年7月5日に隕石が落ちて地球が壊滅する──」という予言情報が一部ネットで注目を集めたのは、ほんの数か月前のことでした。動画投稿サイトでは“巨大隕石の軌道シミュレーション”や“人類滅亡カウントダウン”が再生数を伸ばし、SNS上でも「地震雲が出た」「空が赤い」など、真偽不明の不安情報が拡散されました。 ですが、これらの情報に科学的な根拠は一切存在しません。一方、静かに、そして確かに私たちの足元で進行している「現実的な異変」──それが、地中の応力による地震核形成信号=地震の前兆波です。...
【最新観測速報】5月24日/29日に“前兆波”検出─6月上旬にM4前後の地震

【最新観測速報】5月24日/29日に“前兆波”検出─6月上旬にM4前後の地震

2024年の能登半島地震以降、「事前に地震を察知する方法はないのか?」という声がますます強くなっています。一方で、SNSなどでは“次の地震予言”が頻繁に出回り、不安と混乱を招く場面も後を絶ちません。 こうした風潮の中、私たち高島式地震予知チームでは、根拠なき予言ではなく、科学的なデータに基づいた“前兆波”の検知による地震予測を行っています。 そして今回、2025年5月24日および5月29日、2つの前兆波を観測しました。この記事では、その観測内容と予測結果を速報としてご報告いたします。 観測された前兆波の詳細...
【地震予測情報】5月20日・21日に前兆波を3件検出―関東地方でM3〜4規模の地震の可能性(5月28日±5日)

【地震予測情報】5月20日・21日に前兆波を3件検出―関東地方でM3〜4規模の地震の可能性(5月28日±5日)

2025年5月16日から24日にかけての観測データの分析により、関東地方に影響を与える可能性のある地震前兆波が3件検出されました。この前兆波は、地盤内部で応力が蓄積され、地震発生の準備段階にあることを示唆する微細な振動です。 今回の前兆波は、過去の記録と照らし合わせても、一定の確率で有感地震につながってきたタイプと一致しており、5月28日を中心とする数日間に関東広域でM3〜4程度の地震が発生する可能性があると考えられます。 観測された前兆波の内容 ① 5月20日 10時22分 観測時間:68秒間 主な周波数:12.5Hz /...
【前兆波解析レポート】2025年5月14日に観測された前兆波と、翌日の茨城県南部M3.5地震

【前兆波解析レポート】2025年5月14日に観測された前兆波と、翌日の茨城県南部M3.5地震

2025年4月、SNS上で「4月25日に大地震が起きる」という予言が拡散され、多くの人々が不安を感じました。しかし、私たちの高感度観測装置では、その期間に前兆波は一切検出されておらず、予言には科学的根拠がないことが明らかになっています。こうした中、5月14日に観測された“実際の前兆波”が、どのような地震につながったのかを本稿で報告します。 静寂の中に現れた明確な「波形」 2025年5月14日午前10時24分。埼玉県南部に設置された高感度地震観測装置が、1つの明確な異常波形を記録しました。...
「2025年7月5日に隕石落下で大災害」?その前に、実際の地震の前兆波を知ってください

「2025年7月5日に隕石落下で大災害」?その前に、実際の地震の前兆波を知ってください

SNSで話題の“隕石説”より、いま本当に警戒すべきこととは? 5月2日から9日まで、当研究会での前兆波の解析を行いましたが、特筆すべき異常波形は観測されず、“地震の前兆波”は確認できませんでした。 にもかかわらず、「2025年7月5日に隕石が日本に落ちて壊滅的な被害が出る」というショッキングな噂がネットで急速に拡散し、多くの人々が不安を感じています。 NASAの見解では、「今後100年以内に直径1km以上の隕石が地球に落下することはない」とされており、この“隕石落下説”には明確な科学的根拠がありません。...